bonjour!
わたしニケ。くろねこなの。
雪が降った今週。
かと思えば今日はお彼岸が過ぎていきなり春。
気温差が激しすぎるんですけどー。
今日は休みをとって週の中日の祝日と連休を決め込んでいるママンです。
せっかくの連休。
そして21日。
21日といえば弘法さんの日です。
陽気に誘われ散歩がてら蚤の市を覗いてきました。
数年ぶりに東寺縁日弘法さんへ
美しい五重塔を目指して。

来週には桜も咲き出して京都らしい景色が見られるはずですが、今はまだ梅が咲いてました。
今年は梅の開花が遅かったので、もしかしたら梅と桜と両方見られるかも。

久しぶりに来てみたらやっぱり外国人観光客が多い!
京都駅から歩いて15分程度で来れるからな〜。

世界平和をお願いしてきました。

やっぱり3月は植木屋さんがたくさん出店されてました。
盆栽を抱えた外国人観光客がたくさん。
持って帰るの大変だと思うんだけど。

苔を専門に売ってる店もありました。
かなりマニアックなというか、山野草や風蘭、セッコクなど日本の昔からの園芸品種を扱っているお店が多いです。
そんな中、パフィオが

悩みに悩んで結局買わず。
それというのも絶対枯らしたくない大型観葉植物を枯らしてしまったのです。
カシワバゴムを枯らしてしまいましたー(涙)
気軽に買って枯らしてしまうとと思うと・・・。
購入に慎重になってしまいまして。
育てる自信を無くしてしまったママン。
元々観葉植物育てに苦手意識があったので余計落ち込んでしまって。
リノベーションして浮かれ過ぎたのかな。
反省期間ということで今回はがまんしました。
気を取り直して

窯元の作家さんの出展もたくさんありました。

ママンが買えるガラクタは少なめだったけど。

素敵なんですけどね〜お値段が。

値上げの波は蚤の市でも感じられました。
観光客も増えてるし、当然のことかもしれないけどさ。

それでもショップやギャラリーで見るよりはお安い値段だと思います。
値引き交渉もありだし。
手作り系のお店も多くお土産買うなら弘法さんや天神さんなど縁日で探すのも楽しくていいと思います。
そして来週25日は天神さん。
毎年行ってるけど今年も参戦してきます。
当ブログはアフィリエイトリンクを含みます
コメント