報道とナラティブ

シンプル思考

bonjour!
わたしニケ。くろねこなの。

最初に断っておきます。
ママンは怒ってます。
今回ばかりは(今回だけじゃないけど)毒を吐きます。
それは日本テレビの朝の情報番組のことです。
宇野選手引退についての特集でやりやがったのですよ!
前日の晴れやかな引退会見で、宇野選手ロスの皆さんは前向きな気持ちになれたと思います。
ママンも寂しい悲しい気持ちを受け入れ、宇野選手のこれまでと引退に至る決断、これからに心から応援したくなりました。
それなのにっ!
会見の一部を切り取り、羽生結弦のナラティブに仕立てられていたのです。

今回は『ナラティブ』について注意喚起を、スケートだけじゃない、この番組だけじゃない、情報すべてにおいて危険性を知っておくべきだと思いました。

報道とナラティブ

ナラティブとは

報道は説明するまでもないですが、ナラティブという言葉。
表立って使われることが少ないと思います。

ナラティブの定義と特徴
ナラティブとは、物語やストーリーの形式で情報を伝える手法です。主題、登場人物、展開が要素として含まれ、感情移入を促す特徴があります。

ナラティブの役割と重要性
ナラティブは情報を意味深く伝え、記憶に残るコミュニケーションを実現します。人々の考えや行動を変える力を持ち、ブランドイメージの形成にも影響を与えます。

ナラティブの種類と用途
ナラティブは広告、マーケティング、教育、社会的メッセージなど、さまざまな分野で活用されます。物語のタイプによって感情の駆り立て方や伝えたいメッセージが異なります。

ナラティブとは?活用方法や課題についても解説 | デジタル化の窓口 (digi-mado.jp)

ママンも前職でイベント装飾の企画を担当していた時によく使っていた手法です。
ただきれいな花で飾りましたーってだけでは企画として通りませんから。
来場者が物語に沿って体験できるようなコンセプトで企画を作ってました。
『ナラティブ』はビジネスでは有効な手段の一つです。
ですが、安全保障の観点から見るととても危険ですよね。
赤字にした部分がそれです。
この特徴を悪用すればどうなるか。
危険性はこちらに詳しく載ってます。

ウクライナ戦争と「ナラティブ優勢」をめぐる戦い/川口貴久 - SYNODOS
はじめに ロシアによるウクライナ全面侵攻から3カ月弱が経過した現在、ウクライナ軍は首都キーウに迫るロシア軍を押し返したものの、東部ドンバス地方や南部では激しい戦いが続いている。陸・海・空・宇宙に次ぐ、第五の戦場「...

陰謀論や中国の「制脳権」など、ナラティブはビジネスで「平和利用」できる反面、悪意を持ってコントロールされることも、利益を得るために情報操作されることも気に留めておくべきだと思います。

このナラティブを頭に入れて「報道」とはを考えてみたら。
ママンが激おこなのもわかっていただけるかと思います。

「報道」とは

ためしにウィキペディアを貼っておきます。

報道 - Wikipedia

朝の情報番組は報道ではなくバラエティなのかもしれません。
だから宇野選手の引退だろうと、羽生結弦という「商品」のブランド力を高めるために宇野選手の発言を切り取り羽生結弦のナラティブを放送したのでしょう。
たしかに宇野選手は「羽生選手・ネイサン選手は人間性も素晴らしく」とは言いました。
ですが羽生結弦に関してはそうは思ってない人もいるんです。
特にスピード離婚で一般的にも評判を落とし商品価値が下がったところ、宇野選手がこういう発言をしてくれて渡りに船。
ここぞとばかりに利用したよね。
こんなのステマじゃないですか。

本来なら宇野選手の引退会見で、宇野選手のナラティブならステマではありません。
寧ろそれを期待していました。
引退会見という、選手にとってもファンにとっても大切なものを己の利益のために利用していいんでしょうか。

マスコミは二人が現役のころから、いえもっと昔、浅田真央ちゃんが現役のころから一部の選手を持ち上げるナラティブを繰り返してきましたよね。
実際その戦略で(ナラティブだけではないけど)バンクーバーオリンピックで韓国の選手が金メダルを取りました。
その後冬季オリンピックの顔として平昌オリンピックの誘致に成功、筋書き通り利益を得たことと思います。

どんなに取り繕ってもメッキは剥がれます。
フィギュアスケートは人間性が踊りにあらわれるのよ。
一体いつまでこんなこと続けるのかしら。

まとめ

まだまだ言い足りないんだけど文字数がえらいことになるので今回はここまで。
まとめると
「情報番組」「報道番組」としながら誰かの利益になるナラティブが平然と放送されている。
この誰かが日本ではない国家となればどうなるか。
想像力が貧困なママンでも危機感を覚えます。

ほんとなら宇野選手のメンタルや人間性について語りたかったのに・・・。
引退会見をトヨタのオウンドメディアでやってくれてよかった。
それについてもまたの機会に。

わたしも一緒に配信を見たけどね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村
nikeneko’s apartment - にほんブログ村



50代ファッションランキング

当ブログはアフィリエイトリンクを含みます

コメント