一人でも、京都~春の蚤の市

おでかけ

bonjour!
わたしニケ。くろねこなの。

ちいにいにも一人暮らしの部屋に戻って、
いつもの静かなnikeneko’s apartmentです。
4月通り越して5月並みの気温になった今日は25日。
天神さんの日です。

一人でも、京都~春の蚤の市

先週の弘法さんではお買い物はしなかったけど、天神さんではさてどうでしょう。
なにか掘り出し物が見つかるかな〜。

ヨーロッパのアンティークを扱う店。
素敵なんだけど高いんだよね。

やっぱり春は植木屋さんの出店が多い!
先週の弘法さんの時とほぼ同じお店だけど。

もちろん盆栽もありました。

天神さんは梅の名所。
今年は梅の開花が遅かったので境内にはまだたくさんの梅が咲いてました。

梅と牛。

散ってしまった梅もあるけど、まだ満開のものも。

世界平和をお祈りしてきました。
観光シーズンなので人出がすごい。
初詣並みかも。

たくさんの神様が祀られています。

日本の神様はおおらかです。
クリスマスをお祝いしてもいいし、お寺にお参りしてもいいし。

枝にびっしり花を咲かせる梅。
眼福です。

さて、蚤の市はというと。

大きな屏風売ってるし。

食器はこれ以上増やせないんだよな〜。
なんて言いつつ。

織部の豆皿素敵なんだけど・・・。
でも買えない。

こちら

プチプラフラワーベースを買ってしまった後だったの。

今回はガラスのお皿も買いました。

最後は満開の梅に見送られながら帰路に。

今回は大荷物だったのでバスで。

バスの車窓から二条城。
桜はまだ咲いてないのにこの行列。

バスで京都駅まで帰ってきました。

今回の戦利品。

ミモザの苗木1000円と、食器、フラワーベース。
大きい方のフラワーベースが500円と小さい方は300円。

昭和レトロなガラスのオーバル皿とティーカップが300円。
エッグスタンドは100円でした。

ママンが買えるのはこれぐらいの値段までなのよ。
で、天神さんの方がママン好みのガラクタ多め。
季節によって店も品揃えも変わってくるけど、
欲しくなる物自体、春のこの季節はフラワーベースやこれから出番の増えるガラスの食器とかに目がいってしまう。
これが年末だとお正月に良さそうな華やかな絵皿が欲しくなるんだよね。
次は5月の平安蚤の市に参戦するかな。

ブラウザーをアップデートしてください

当ブログはアフィリエイトリンクを含みます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村
nikeneko’s apartment - にほんブログ村



50代ファッションランキング

コメント