ベランダガーデニングと花のある暮らし

パリ風インテリア

bonjour!
わたしニケ。くろねこなの。

最近めっきりフィギュアスケート以外テレビを見なくなったママン。
デメリットがあるとしたら季節の恒例行事に疎くなって気付けば11月中ば過ぎちゃった。
お笑い関係をチェックし忘れている事に気がつきました。
nikeneko’s apartmentは着々と冬支度を始めてるんだけどね。

ベランダガーデニング秋の庭仕事

お天気に恵まれた土日。
やっと朝顔を植えていたプランターにビオラを植えました。

来年3月ぐらいまでぽつぽつとしか咲かないと思いますが。

そして今年も秋バラはショボい(涙)
ロクに手入れもしてなかったので当然と言えば当然なんですが。
ベランダガーデンの荒れ具合とママンのメンタルの具合とはリンクしてまして、
部屋の散らかり具合もそうだけど、身の回りが整えられていると精神も整えられるの法則?が働きます。
ベランダガーデンが整っていて、花が次々咲いてくれたら心も癒されますから。
ですがその逆もありがちで。
植物が元気がないとこちらも元気がなくなる。
なんだか本末転倒なんですけど、よく言えばメンタルが鍛えられるとも。
ガーデニングに限らずですが、思った通りの結果が得られないのが世の常。
思うようにいかない事だらけの世の中で、思った以上の美しい花が咲いてくれたら上手くいかなかったことが帳消しになるくらいうれしい。
植物相手に小さなベランダで人生を学んでいるようです。
でもね、植物は裏切らないので手をかければちゃんと答えてくれると思ってます。
お正月休みにはバラの剪定と植え替えをするつもりです。

北側バルコニーはモリモリになったベゴニアがまだ咲いてます。
この勢いだったら冬越しできちゃうかも。

折れた枝を飾りました。
運よく発根したら来年植え替えよう。
ガーデニングの嬉しいハプニングです。

11月の花のある暮らし

ベランダガーデンと同じく猛暑で切り花も楽しめない日々でしたが、10月から花のある暮らしを再開。
10月はオレンジ色の実のピラカンサ。

11月はブラックの実のシャリンバイ。

キッチンだけでしたが、今回は家中シャリンバイを飾りました。

定位置のリビングと

ダイニングにも。

地味ですね。
クリスマスは赤い実の枝モノにチェンジするつもりです。
11月はブラックフライデーですからブラックの実でも良しとしよう。

これも実ものになるのかな。

コットンの枝です。
クリスマスに向けて購入。
もふもふが可愛いです。

黒いもふもふも可愛いね。

当ブログはアフィリエイトリンクを含みます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村
nikeneko’s apartment - にほんブログ村



50代ファッションランキング

コメント