bonjour!
わたしニケ。くろねこなの。
7月になりました。
恒例6月の家計はどうなったのかな~。
米の値段は相変わらず。
一人暮らしで米の値段だけ下がったところで余裕ができるわけではないんだけどね。
最低賃金のBBAからでも容赦なく税金と社会保険料が引かれてますから。
このインフレ下でもれなく手取りは減っております。
選挙行きましょうね。
50代おひとりさま25年6月の支出
予算です。
食・日用品費:¥34,000
趣味・交際費:¥8,000
交通費:¥4,000
理美容・被服費:¥7,000
水道・光熱費:¥10,000
医療費:¥5,000
バレエレッスン代:¥4,000
固定費:¥24,500(リフォームローンは含まず)
(住居費¥12,500、通信費¥5,758、保険¥1,550、固定資産税積み立て¥4,000、サブスク¥500)
計:¥96,500
食・日用品費:¥33,963
+¥37
趣味・交際費:¥6,940
+¥60
交通費:¥3,090
+¥910
理美容・被服費:¥10,496
▲¥3,496
水道・光熱費:¥7,254
+¥2,746
医療費:¥0
+¥5,000
バレエレッスン代:¥0
+¥4,000
固定費:¥24,500
計:¥86,243
8万円台におさえました!
がっ、予備費からの支出に回しているからなんだよね~。
25年6月家計ふりかえり
赤字課目
理美容・被服費
理美容・被服費のみが赤字です。
服も細々買ってますし、ガーデニアのオードトワレが大きいかな。
ですが6月にどうしても欲しかったものですから赤字は致し方ないかと。
夏服は消耗品的側面があるので7月もこの予算では厳しいかも。
黒字課目
黒字は一見黒字なだけで予備費からの支出にしてるだけなので実質赤字です。
水道光熱費は一番安い季節でこのお値段。
何度でも言おう。
再エネ賦課金をやめてくれ。
25年6月の予備費
前月累計が¥12,154。
6月はスーパーセールで掃除機買ってますのでね。
ほかにも日用品などスーパーセールでのまとめ買いは予備費からの支出にしてます。
万博での飲食代も旅行代ということで、予算気にせず予備費から出しました。
6月は合計¥61,136の支出。
累計¥73,290
黒字分¥10,257を引いて
6月末累計¥63,033になりました。
残り予算は¥116,967
残り9か月間月々赤字を出さないことが重要。
あまり浮かれてられないです。
梅雨が明けて猛暑がやってきた。
6月30日水無月の日に水無月食べて夏を迎え撃つぞ!
当ブログはアフィリエイトリンクを含みます