bonjour!
わたしニケ。くろねこなの。
明日はまたおっきいにいにが帰ってきます。
新しい職場は4月からということで、ヒマしてられるのもあと少しなんだろうね。
リノベーション後初めて迎えるnikeneko’s apartmentの春は賑やかです。
さて、もうすぐ4月ということは年度末。
家計も年度末ということで、いつもなら決算なんですけど、
今年はリノベーションでいつもとあまりに違うので決算は置いておいて。
次年度の予算編成を考えたいと思います。
新年度家計~月の予算編成を考える
3月の家計は既に赤字確定なんですよね~。
とにかく来客が多かったからね。
で、交際費に関してはプライスレス。
予算はあってないようなものですから。
でも他は節約するところはして、しっかり支出をコントロールしなくてはなりません。
そして、物価上昇はまだ続く・・・。
てか、デフレに戻ることはもうないよね。
てなわけで物価上昇分を受け入れた予算を考えなくちゃということで
まず、食・日用品費:¥31,000の予算ですがっ
これは1日1,000円ということで31,000円なんです。
食費と日用品費を一緒にしてるのはスーパーで一緒に買う事が多いからで家計簿がつけやすいから。
この日用品費ですが、ねこ関係もここからの支出になってます。
このねこ関係のお買い物は食料品とは別の売り場で別のレシートになるので
ねこ関係約2,000円として、
食・日用品費¥33,000に引き上げます。
だから今まで通り1日1,000円の感覚でお買い物する感じは変わらず。
これじゃ物価上昇分を受け入れた予算とは言えないんだけどね。
でも給与は上がらないし、減税は2年限定だし、予算上げたくても躊躇するよ。
これが景気の気。
補助金じゃ景気対策にならないっての!
みみっちい減税じゃなく、国民民主の減税案通していればもっとどーんと予算アップしたのにねぇ。
愚痴ってもしょうがないんだけどさ。
来年度も食・日用品費はかなり節約しなくては厳しい予算になりそう。
で、
問題は米。
米の価格が落ち着けば33,000円でがんばろうかと思うけど、もしこのまま高止まりを続けるなら、あと1,000円予算アップは避けられないかも。
これは4月の米の価格を見てから食・日用品費予算33,000円にするか、34,000円にするか決めたいと思います。
お次
趣味・交際費:¥7,000について。
来年度はしっかり年休を消化するつもり。
行きたいところにも行って、会いたい人には会って、もちろんソロ活も充実させたいと思ってます。
だから気持ち1,000円アップの予算8,000円に。
まっ、交際費は形ばかりの予算なんだけどね。
他は今年度と同じ。
トータル¥92,500を¥95,500にアップ。
これでゆとりある暮らしになるかといえばそんなことはなく、節約がんばらないと予算は厳しい。
減税分はキレイに相殺されそうだし、これ以上物価が上がらないことを期待するしかないのよね。
でも多分それも無理な気がするな〜。
100円ドーナツが今や150円ドーナツに。
150円でも安いと感じるようになりました。
https://www.instagram.com/nikeneko21/#
当ブログはアフィリエイトリンクを含みます